すわブログ

生産性向上術・オーディオを中心に、シンプルに分かりやすく伝えるswaのブログです。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【探してみた】スーツや革靴スタイルに合うリュック・バックパックブランド10選

何事も勉強@swaです。

f:id:swablg:20170416183426p:plain

普段、仕事のときはスーツをよく着ます。最近は新年度を迎えたこともあって心機一転、オンオフ使えるように革靴を結構買いました。

(革靴に関する記事は後日書きます)

靴の次は鞄です。ビジネスシーンでは手提げのいわゆるビジネスバッグが主流ですが、休日にそれは流石に違和感があります。

今は革のショルダーバッグを所持しているのですがあまり大きくないものなので、もう少し荷物の入って革靴とかキレイめスタイルに合うリュックないかな??と探してみることにしました。

スーツや革靴に合うリュック・バックパックの条件

個人的に合うだろうと思う条件を書いていきます。

リュック・バックパックの色は黒系がよさそう

理想を言えば革靴と同じ色のバッグがいいんでしょうが、そこまで普段使わないので何個も持っていてもバカらしいです。一番オーソドックスな黒がよいでしょう。

革素材が入っているリュック・バックパックがよい

靴も革なので、ワンポイントでも革が入っていると全体的なコーディネートがよさそうです。ちなみにオールレザーと重いし相当の金額を出さないと買えないのでパス。

傘・ペットボトルなど濡れたものが入るリュック・バックパック

これは地味に一番重要です。そもそも両手を使える楽さを求めてリュックを買うのに、いざペットボトルを手持ちしていたら何の意味もありません。

あまりかさばらず、軽いリュック・バックパック

革靴などのスタイルだとかなりシンプルなスタイルになることが多いので、バッグがでかすぎるのは違和感がある気がします。

他にも個人的にバッグに求める特徴として、下記があります。

  • PCが入るようなセパレートスペースがある
  • あまり安っぽくなく、かつお財布に痛くない(1~3万以内)
  • 他の人と被らない

セパレートスペースは、今後ブログを外で書くスタイルを目指すとしたら必要です。他にも着替えを入れる場合、濡れさせないようなスペースとしても重要になる可能性があります。

というわけで、リュック・バックパックを探してみた

以上の条件をすべて満たすリュックを探してみましたが、形やデザインも探し出すと、案外ちょうどいいのがなく作業は難航しました…。

そんな中で、探したバッグをブランド別に紹介します。

1.BACH(バッハ), FLINTSTONE

swaのココをチェック!

  • ◎軽くて(560g)、お買い得(1.4万円)
  • ◎ポケットが多いので出し入れしやすい
  • ○オールナイロンでシンプルな作り
  • △2015-2016年にかなり流行ったので他人と被りやすい
  • △ペットボトルを入れる場所が微妙

2.TOPO DESIGN(トポデザイン), DAYPACK

swaのココをチェック!

  • ◎革×ナイロンの素材持ちあり、デザインよし
  • ◎あまり人と被らないブランド
  • ◎サイドポケット×2あり、PC用セパレートスペースあり
  • △マチ小さい割に高さがあり、メインスペースは出し入れしづらい
  • △重い(950g)、金額は許容範囲(2.6~3万円)

3.Orobianco(オロビアンコ), リュックサック111888

swaのココをチェック!

  • ◎ナイロンの質感よし、革素材持ち
  • ◎軽い(520g)
  • △内部にポケットがほとんどなく、前面のポケットも使いづらい
  • △サイドポケットなし
  • △人と被る(若い人に特に人気)
  • △金額はギリ許容範囲(3.1万円)

補足:オロビアンコの派生ブランド

オロビアンコは他にも色々と派生したブランドがあるようです。

  • TecknoMonseter(テクノモンスター):カーボン素材、高価
  • GIACOMO VALENTINI(ジャコモ ヴァレンティーニ):オロビアンコ上位ブランド
  • DESERTIKA(デセルティカ):過酷な環境でも対応するバッグを展開する異質ブランド

4.CHROME(クローム), HONDO

swaのココをチェック!

  • ◎ナイロンの素材が変わっていてデザインよし
  • ◎サイドポケット×2あり、PC用セパレートスペースあり
  • ◎安い(1.6万円)
  • ○オーソドックスなスクエアバッグ
  • ○あまり知られていないブランド?
  • △少し重め(870g)

5.INCASE(インケース), COMPACT BACKPACK

swaのココをチェック!

  • ◎PC、タブレットを入れるのに特化
  • 並行輸入だが安い(1.2万円)
  • ○ナイロンオンリーだがシンプルなのでビジネスには使える
  • △サイドポケットなし
  • △マチの割にメインフロアが小さいのであまり多くの荷物は入らない
  • Apple公認ブランドで相当有名、被りそう

6.kiruna(キルナ), DAYPACK AUT(M)

swaのココをチェック!

  • ◎革×ナイロンでデザインよし
  • ◎PCなど入れられるコンパートメントが中にある
  • ○日本製で、生産から3年間は無償で修理対応あり
  • ○あまり知られていないブランド
  • △サイドポケットなし
  • △少し高め(2.9万円)

7.ANONYM CRAFTSMAN DESIGN(アノニム クラフツマン デザイン), 12H DAYPACK

swaのココをチェック!

  • ◎革がスエード、 牛革と使われていておしゃれ
  • ◎サイドポケット×2あり、PC用セパレートスペースあり
  • ◎非常に軽く(450g)、お買い得(1.4万円)
  • ◎あまり知られていないブランド
  • ○日本製
  • △マチが大きくかさばるかも

8.ARC'TERYX(アークテリクス), ARRO22

swaのココをチェック!

  • ◎アウトドアではブランド力が相当高い
  • ◎サイドポケットあり、PC用セパレートスペースあり
  • ○高さがあり、ものがたくさん入る
  • △人気リュックのため他人と被る可能性が高い
  • △相当重く(1044g)、高い(2.9万円)

9.Pathfinder(パスファインダー), ビジネスバックパック

swaのココをチェック!

  • ANAにも採用されており。ナイロンが上部。PC保護の工夫あり
  • ◎サイドポケットあり、PC用セパレートスペースあり
  • ◎お買い得(1.6万円)
  • △ビジネス向きのためあまりタウンユースのデザインではない
  • △そこそこ重い(950g)

10.TUMI(トゥミ), ALPHA BRAVO ※おまけです

swaのココをチェック!

  • ×高い(10万~)
  • ◎いつか持ってみたい…

結局どのリュック・パックパックを買ったのか

高さ、マチさえよ良ければTOPO DESIGNで即決だったものの見送り、結局アノニムの12Hを購入しました。

調べてみましたが、メンズのリュックはデザイン、金額、スペースなどなかなかちょうどいいものが見つけづらいと思いました。

リュック・バックパック買いたいけど、どれにしよう・・・

この記事を見て、そんな人の参考になればなと思います。

御茶ノ水の駅チカなカレーのお店「ジョニー」に行ってきた

カレーは生活の基本@swaです。

f:id:swablg:20161231132832p:plain

カレーシリーズも第三弾。今回は知っている中で駅の改札から最も近いカレー屋さんを紹介します。今回はサラサラカレーです。

御茶ノ水駅聖橋口から徒歩10秒のところにあるカレー屋さんです

改札からすぐ右折し、しばらく歩くと通り過ぎてしまうほど近いです。

f:id:swablg:20170303180230p:plain

入り口に分かりやすいメニューがあります。カレーのベースは通常のに加え、コルマとカシミールがあります。

f:id:swablg:20170303180317p:plain

学生の人はカツが無料でビッグに変更可能!カツを前面に押していてすごく美味しそうです。

f:id:swablg:20170303180346p:plain

ここのカレーの特徴はなんと言ってもタマネギ。辛いものが苦手な人でも食べられるやさしさが特徴です。

f:id:swablg:20170303180434p:plain

また特徴がRockであるということ。毎月6の日にはスペシャルなチケットがもらえます。6が付かない日でも通常チケットがもらえます。

f:id:swablg:20170303180525p:plain

今日はどんなカレーにしようかしら

ジョニーに来るといつも頼みたくなるのがカシミールカレー。ジャガイモとスパイスが溶け込んだスープは本当に最高です。しかしここはカツを前面に押し出していた最初の見た目もあり、せっかくなのでビックリチキンカツカレーをいただくことに。

f:id:swablg:20170303185403p:plain

これがカレーの全貌!カツでライスが全く見えません。通常の倍サイズということで、非常にボリューミーです。

ジョニーのカレー紹介

まずはルーですが、証明の光を反射することから分かる澄んだスープのようなサラサラ感です。かといってそこまででもなく、食べやすいように工夫されています。

f:id:swablg:20170303185548p:plain

ライスはしっかりとしていて、ルーをしっかり受け止めてくれます。「まんてん」より少し 固めかな?おいしいです。

f:id:swablg:20170303185632p:plain

カツはいつも揚げたてなのでアツアツ・サクサクです!これがこんなに食べられるなんてココだけで非常に満足してしまいます。

f:id:swablg:20170303185643p:plain

あっという間に食べ終えてしまいますが、その前に試して欲しいのがコレ!自家製辛みタマネギです。タマネギをたくさん使うのでそれを有効活用したメニューですが、ピクルスのような酸味もあり、カレーとすごく合います。

f:id:swablg:20170303185648p:plain

キャベツと一緒に食べるとヘルシーになった気分です。実際にはカツをあれだけ食べているわけですが…

f:id:swablg:20170303185653p:plain

御茶ノ水駅にフラッと寄って、小腹が空いたらすぐ入れます。

商店街沿いにあり他にも色々なお店がありますが、気になる人は入ってみてください。

カレー屋ジョニー お茶ノ水店
東京都千代田区神田駿河台4-5
JR御茶ノ水駅聖橋口を出て右にすぐ
地図

失敗することをポジティブに考えましょう

失敗により人は育ちます@swaです。

f:id:swablg:20170122171159p:plain

理由は何にせよ、ミスなどで上司などに怒られると悲しくなります。しかし悲しくても仕事はどんどん進みます。立ち止まってては何も起きません。行動を起こすことが大切です。

失敗することで起きる良いこととは

ITの世界では、失敗したときには「なぜなぜ分析」をよく行います。ミスに対しWhy?を突き詰めていき、本来の根本的な原因を探ることが目的です。5W1Hなど、様々な観点で考えていくことが必要になり、考える力が鍛えられます。

このように失敗を振り返っていくと、失敗しないために様々な意識をする必要があると考えることができ、次からは失敗しないように工夫することができます。なお覚えられているかどうかは別の問題です。ケアレスミスが多い人は下記の記事も参考になると思います。

swa.hateblo.jp

一方で、成功し続ける人は、それだけ失敗をしている人であるということができます。あのイチローも4000本の安打を打つ前には何千本も凡打の山を築いているのです。

そうでなく成功し続けている人は危険だと考えます。自分の成功体験の中だけでしか物事を語れなくなってしまうため、突発的な出来事が起こったときに掘り下げられていないため対応できなくなってしまうためです。

最後に:なぜなぜ分析の参考になる本を紹介します

なぜなぜ分析は経験すれば必ずできますが、どういった観点で実施するかどうかという辞書的な意味で、この本が役に立ちます。

またこの本のタイトルにもあるように、なぜなぜ分析は課題を解決する力も養うことができます。有名なのはこの本でしょう。

失敗は成功の母です。

クヨクヨせずに、次につなげることも大切です。

ブログのアクセス数が1000を超えました

ご覧頂きありがとうございます!@swaです。

f:id:swablg:20161227173333p:plain

ブログアクセスが1000を超えました(現在1200)。まだまだコンテンツが多いわけではないですが、見ていただける人がいて感謝しています。ありがとうございます!

備忘として、現状のアクセス状況がどのようになっているかを振り返っていきたいと思います。

総アクセスの傾向を見てみる

f:id:swablg:20170205235523p:plain

圧倒的にTwitterですね。地道に告知をしているので嬉しい限りですが、実は開始した直後はTwitterがほぼ99%を占めていました。多少Googleからの検索が増えていることが分かります。

サイト別のアクセス傾向を見てみる

確認したところ、サイトによって見られている内容もかなり異なることが分かりました。

Twitterの場合

ケアレスミスがかなり見られていることが分かります。

f:id:swablg:20170205235723p:plain

Googleの場合

トップページからの検索が多いです。どんな検索キーワードか調べてみようと思ったのですが、無料の範囲では確認できませんでした。残念・・・

f:id:swablg:20170205235734p:plain

Yahoo!の場合

マクドナルド理論がかなり見られています。

f:id:swablg:20170205235743p:plain

色々調べてみたのですが、「マクドナルド理論 ブログ」で検索すると、なんと4番目にすわブログの記事が出ていることが判明しました!

f:id:swablg:20170206000645p:plain

記念なのでついでに記事リンクも貼っておきます。

swa.hateblo.jp

最後に:

Twitterで一番見られているケアレスミスの記事は、GoogleやYahooでは全く見られていません。これはおそらく単語がメジャーなので他にも有象無象の記事があるからと考えます。

が、「ケアレスミス ブログ」でGoogle検索すると10番目にすわブログが出てきました。マジか・・・

あんまし考察できませんでしたが、しばらくはエゴサをしながら検索キーワードで遊んでみたいと思います。

仕事で使える部品を作って仕事を楽にするテクニック ※随時修正

どんなときにも役に立ちます@swaです。

f:id:swablg:20170205233631p:plain

仕事をしてるとき、なんとなくしている人と意識を持って行う人では生産性は格段に違いますが、その際に違いとして出てくる一つのことが

業務を部品化しているかどうか

になります。

仕事における部品とは何か

仕事では再現性が重要です(詳しくはおいおい書きます)。仕事をちゃんと再現する際には、自分が覚えている内容を今までの経験から取り出して実行する必要があります。

そんなときに部品として残しておけば使い回すだけで非常に楽に作業ができます。ここでは仕事でよく使う部品について書いていきます。

作業マニュアルを部品化する

代表的な部品です。操作手順を明確にすることで、後で誰かに引き継ぐときに楽になります。手順を作るときには、情報を誰が見ても同じように作業できるかを意識しましょう。新しい人がすぐに分からない用語などを減らす工夫も重要になります。

プレゼン資料を部品化する

一度作った資料は、使いまわせることも多いです。スライドそのままではなく文章や画像を差し替えるだけで使えるテンプレートを作っておくことも大切です。

1枚1枚をテンプレートとして作ると使い回しづらいため、複数枚で利用用途を明確にして部品を作っていくと仕事が効率的になります。

トークスクリプト・メールの言い回しを部品化する

文章の表現も困ることが多いので、ピンポイントに使える表現は一度使ったら使いまわせるようにしておきましょう。個人的には敬語などの表現は忘れやすいので、後で使えるように残してあります。

メモとして残すと忘れる可能性もあるので、どこでどんなメールで書いたかなどイベントで覚えておき、あとで検索できるようにすると良いです。電話の場合はどこかにメモを残しておきましょう。メモはToDoを管理するのと同じ形式で残しています。

swa.hateblo.jp

他にも、思いつき次第追加していきます。

自分のできる作業を部品にしていくと、有意義なことを考える時間を増やすことができます。

ストレスをためずに作業する基本になると思います。意識をしていきましょう。

効率よく議事録を書くための3つのポイント

議事をまとめるまでが打ち合わせ@swaです。

f:id:swablg:20170205232551p:plain

打ち合わせの後、議事録をまとめることは非常に大切です。シンプルなので、新人が任される仕事第一位なのですが、意外にやってみると面倒であり、うまくいかないことがあったり、最初は議事録を書くだけで1日かかってしまうこともあるでしょう。どのように効率良く議事録を書くべきかを紹介します。

議事録を書く目的は?

議事録を書く目的は、「打ち合わせ内容を共有できるように残しておく」ただ1つです。議事録が間違っていると間違った内容が共有されてしまうため、非常に危険です。目的を意識して、気を付けることを考えましょう。

打ち合わせの目的や内容、参加者を事前に明確にしておく

情報を共有する、商談をする、上司にレビューしてもらうなど、打ち合わせにも様々な意味があります。意味を正しく捉えるのとそうでないのとで理解度が変わってくるため、打ち合わせで書くメモの精度に影響します。

また、参加者によっても言うことが全く違う可能性があるので、そこも意識しておきましょう。システム構築であれば、開発する人、開発メンバを管理する人、利用する業務の人…など様々な人がいます。どの人が参加するかによっても、伝える内容も異なってきます。

事前にここまで明確にしておけば、この部分で議事録の内容を考える時間を削減できます。

目的が達成できたかどうかの判断を行い、結果として報告できるようにする

打ち合わせ時は、目的に対して、相手がどのように反応したかを意識して聞くようにしましょう。結局それは打ち合わせの結果になります。その場で理解してメモをしておくことで、最低限打ち合わせで必要な情報を得ることができます。

たまに、打ち合わせ前に目的が共有されていず、本来想定していた目的と異なる話になる可能性もあるので注意しましょう。

「Aを想定していたが、実際にはBが目的だった」

のように打ち合わせの場ではメモを残しておき、報告できる準備をしておきましょう。

打ち合わせの次に実施すべきことを明確にしておく

打ち合わせをやって、その場で何もなく終了する、ということはそれほど多くありません。次にどのようにすべきかも明確にしておきましょう。明確になっていないと結局上司から、

「次どうするのか、お客様に聞いてこい!」

となり、「あのとき聞いておけばよかった…」となることがほとんどです。打ち合わせの中でなんとなく出てくることもありますがそうでないこともあるので、必ず相手の人に次にどうすべきかを聞いておくようにしましょう。こちらの想定を素直にお話するのが理想的です。

目的と参加者・結果・次に実施すべきことをまとめて、最終的な報告とする

ここまでできれば、後はそれを体裁よくまとめるだけです。だいたい10分くらいで完了するでしょう。どんなに時間がかかっても30分くらいで完了すると思います。打ち合わせが1時間でも、議事録作成に1時間かかっていたら2時間の打ち合わせをやっているのと同じことです。極力打ち合わせにかかる時間を減らしていきましょう。

「議事メモの作成、翌日になってしまった…」

などのことがないように気を付けましょう。

代々木にある本格的な家系ラーメンのお店「らすた」に行ってきた

レパートリーを増やします@swaです。

f:id:swablg:20170126080133p:plain

ちょっとお試しでカレー以外のお店も紹介したいと思います。カレーだけでもかなりの店舗紹介できるのですが、東京付近でおいしいお店があればほかにもどんどん紹介していきたいと思います。それに伴い、カテゴリを「グルメ」に変更しています。

今回は家系ラーメンを紹介します

家系ラーメンといえば、やはり本場の横浜でしょう。そんな家系ラーメンは東京にも進出しているのですが個人的に東京で美味しいお店にはあまり出会えていませんでした。そんな中、非常にオススメできるのが今回の「らすた」というお店です。

代々木駅西口から歩いてすぐのお店です

夜に行ったのですが、目立つ看板なのですぐに気づくと思います。またちょっと見づらいですがお店の前に食券マシーンがあります。お金は事前に準備しておきましょう。

f:id:swablg:20170126080016p:plain

入ると、家系ラーメン特有の「しょうが」「にんにく」「豆板醤」が置いてあります。

f:id:swablg:20170126080017p:plain

さて、今回のメニューは・・・

このお店のメニューはシンプルでして、ラーメンのベースは変わらず、トッピングが乗るか乗らないかの違いがあるくらいです。ただ特徴としてサイドメニューに

  • 水餃子
  • ねぎめし

があります。特にねぎめしは有名だそうで、「ここに来たからにはねぎめしを頼め!」との口コミもあり、それに従いswaは大体らすた麺+ねぎめしセットを頼みます。

f:id:swablg:20170126080019p:plain

まずこれがらすた麺!ラーメンが海苔で完全に見えなくなる、素晴らしいビジュアルです。ここからラーメンの謎を解いていきます。

らすたのラーメン紹介

らすた麺とはトッピング全のせラーメンのことです。まずは麺。かなり太い卵麺です。ツルツル食べられます。麺の硬さは、前回はかためで頼んだのですが、今回はふつうで頼んでみました。個人的にはふつうの方がオススメできます。

f:id:swablg:20170126080020p:plain

トッピング1:チャーシューと、トッピング2:ほうれん草です。ほうれん草はスープと絶妙に絡んで非常にウマイ!です。チャーシューは比較的オーソドックスな気がします。

f:id:swablg:20170126080021p:plain

トッピング3:味玉。おかれた丼の一番奥にあり、海苔で一番気づかれないトッピングランキング第一位は確実です。今回も見るまで存在を忘れていました。

f:id:swablg:20170126080022p:plain

ここから、特製ねぎめしです!ねぎとめし、非常にシンプルなのですがこれがおいしいんですよね~。かかっているタレが絶妙でご飯だけで食べられちゃいます。

f:id:swablg:20170126080023p:plain

ご飯のタレは自由にかけることが可能です。ただ非常に味が濃いのでかけすぎに注意しましょう。ちなみにここはスープもかなり塩辛いので、塩分過多になること必至です。食べ終わったら最寄りの代々木駅ではなく、新宿駅まで歩いてしまった方がよいでしょう・・・

f:id:swablg:20170126080025p:plain

東京で美味しい家系ラーメンが食べたい!

となったらまずオススメできます。行ってみましょう!

らすた
東京都渋谷区代々木1-38-10 代々木YMOビル 1F
JR中央線、山手線「代々木駅」西口より徒歩2分ほど
営業時間 [月~日] 11:30~22:30
地図